HTML5とHTMLコーディングサービス

HTML5の波

下記記事を読む限り、そろそろHTML5の波が実験段階では来そうではある。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200905/28/html5.html


しかしなぁ、個人的にHTML5はHTMLがする進歩とは逆方向に行ってしまったと思うんだよね。
例えばcanvasタグ。こんな風に使われるわけだけど、
http://www.html5.jp/canvas/how6.html
これは文書の世界的な共有を目的にしていたWebの方向性としてどうなんだろうね。
動的にするのもいいんだけど、なんか技術者よりに偏り過ぎていて論文共有としてはどんどん駄目になってんじゃないのか、とか思ったりもする。

いい点

もちろん、HTML5は最近開発者よりに騒がれている機能以外にいい点もある。
HTML4からの相違だとこの辺りになるわけだが。
http://www.w3.org/TR/html5-diff/
和訳
http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/
例えば、section要素などは大規模な文書を構築するために利用するものとしていいだろうし、figure要素を利用すればようやく「画像の説明」というものを構造的に記述できるようにもなるのだ。
下記ページで解説されているように、DIVを利用せずに文書としてより適切な構造で記述することが出来、このような構造になって初めてHTMLは論文発表のインターフェースとして機能出来る。
http://www.ibm.com/developerworks/library/x-html5/
引用大丈夫かな。秀逸なサンプルなので引用させてもらう。

html4
<div id="page">
  <div id="header">
    <h1><a href="http://www.elharo.com/blog">Mokka mit Schlag</a></h1>
  </div>
  <div id="container">
    <div id="center" class="column">               
      <div class="post" id="post-1000572">
        <h2><a href=
      "/blog/birding/2007/04/23/spring-comes-and-goes-in-sussex-county/">
      Spring Comes (and Goes) in Sussex County</a></h2>
        
        <div class="entry">
          <p>Yesterday I joined the Brooklyn Bird Club for our
          annual trip to Western New Jersey, specifically Hyper
          Humus, a relatively recently discovered hot spot. It
          started out as a nice winter morning when we arrived
          at the site at 7:30 A.M., progressed to Spring around
          10:00 A.M., and reached early summer by 10:15. </p>
        </div>
      </div>
〜中略〜
    <div class="navigation">
      <div class="alignleft">
         <a href="/blog/page/2/">&laquo; Previous Entries</a>
       </div>
      <div class="alignright"></div>
    </div>
  </div>
  <div id="right" class="column">
    <ul id="sidebar">
      <li><h2>Info</h2>
      <ul>
        <li><a href="/blog/comment-policy/">Comment Policy</a></li>
        <li><a href="/blog/todo-list/">Todo List</a></li>
      </ul></li>
      <li><h2>Archives</h2>
        <ul>
          <li><a href='/blog/2007/04/'>April 2007</a></li>
          <li><a href='/blog/2007/03/'>March 2007</a></li>
          <li><a href='/blog/2007/02/'>February 2007</a></li>
          <li><a href='/blog/2007/01/'>January 2007</a></li>
        </ul>
      </li>
    </ul>
  </div>
  <div id="footer">
    <p>Copyright 2007 Elliotte Rusty Harold</p>
  </div>
</div>
html5
  <header>
    <h1><a href="http://www.elharo.com/blog">Mokka mit Schlag</a></h1>
  </header>
  <section>               
      <article>
        <h2><a href=
        "/blog/birding/2007/04/23/spring-comes-and-goes-in-sussex-county/">
         Spring Comes (and Goes) in Sussex County</a></h2>
        
        <p>Yesterday I joined the Brooklyn Bird Club for our
        annual trip to Western New Jersey, specifically Hyper
        Humus, a relatively recently discovered hot spot. It
        started out as a nice winter morning when we arrived at
        the site at 7:30 A.M., progressed to Spring around 10:00
        A.M., and reached early summer by 10:15. </p>
      </article>
〜中略〜
    <nav>
      <a href="/blog/page/2/">&laquo; Previous Entries</a>
    </nav>
  </section>
  <nav>
    <ul>
      <li><h2>Info</h2>
      <ul>
        <li><a href="/blog/comment-policy/">Comment Policy</a></li>
        <li><a href="/blog/todo-list/">Todo List</a></li>
      </ul></li>
      <li><h2>Archives</h2>
        <ul>
          <li><a href='/blog/2007/04/'>April 2007</a></li>
          <li><a href='/blog/2007/03/'>March 2007</a></li>
          <li><a href='/blog/2007/02/'>February 2007</a></li>
          <li><a href='/blog/2007/01/'>January 2007</a></li>
        </ul>
      </li>
    </ul>
  </nav>
  <footer>
    <p>Copyright 2007 Elliotte Rusty Harold</p>
  </footer>
コメントなど

今のHTMLが文書を表す言語としていかにしょぼいかという話にもなるんだけど、divでしか表せなかった文書のタグが体系化出来る点の秀逸な事。
この辺りは、HTML5の中で私も賛成できるのだ。

悪い点

しかし、である。
先ほどの相違の話に戻そう。
http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/


気になるものをいくつか抜粋する。

meter ディスク容量などの測定値を表します。
progress ダウンロードや負荷の高い処理など、実行中のタスクを表します。
keygen キーのペアを生成するためのコントロールを表します。
bb ユーザーが実行する、ユーザーエージェントのコマンドを表します。

文書にそんなのいらねーから。
もうハイパーテキストなんてレベルじゃねーから。
JavaScriptの拡張で収まらなかったもんなのかね。canvasだってimgタグのcontenteditableがtrueだったらcanvasと同じ、でいいんじゃないのか。
欲張りすぎたんじゃないか?という気がしてならない。

HTMLコーディング業務について

さて、HTML5のHTMLコーディング業務に関してなのだが、まだ不透明すぎてテンプレート化は出来ないなぁ、というのが正直なところ。テンプレート化が出来ない以上、個別対応という形にせざるを得ないだろうね。ブラウザもChromeのみ対応とか。
需要の調査はしていないが、それこそ論文を大量に保持している大学の方等には需要がありえるのかも。もしHTML5のコーディングを依頼したい方がいらっしゃればご一報いただければ。


また、ちょっと思ったのはsectionやarticleなどの仕組みには賛成なので、WordやPDFからHTML5に自動変換するエンジンでも作れば、本家が対応するまでは需要あるんでないかな、という気はする。
出力結果の見た目はHTML5の仕様改訂が後どのくらい行なわれるのかわからないこともあり、あまり厳格にせず構造だけ合わせるものならささっと作れそう。


まあまあ、JavaScript2、CSS3、HTML5と色々あるんで、テンプレート化は出来ないだろうし技術の方向性として賛同できないところはあるにしても、時代の流れとしてある以上これら最先端のWebも、なんとかサービスの一環に組み込みつつノウハウを蓄積していきたいものだな。